代表あいさつ
弊社は1989年にフレキシブルチューブ及び継手類の開発・製作・販売を主な業務として創業致しました。
近年ではフレキシブルホース以外に、各種ホース・継手類、断熱材・絶縁材料等の販売にも注力し、幅広い商材と対応力で企業を発展継続し、お客様が抱える数多くの問題点の解決に尽力して参りました。
なぜ東亜フレックスが選ばれたのか、どうすればこれからも東亜フレックスが選ばれ続けるのかを日々考えるとともに、”あらゆる流れをつなぐ”を企業理念として、一層社会に貢献できるよう努めてまいります。
会社概要
- 社名
- 東亜フレックス株式会社
- 代表者
- 干川 佳祐
- 本社所在地
- 〒550-0027
大阪府大阪市西区九条1丁目6番11号
→アクセス
TEL. 06-6584-7652
FAX. 06-6584-7686
- 資本金
- 1,000万円
- 創業
- 1989年11月
- 設立
- 1989年12月
- 従業員数
- 10名(2013年4月現在)
- 役員
- 代表取締役会長 宮島 高弘
代表取締役社長 干川 佳祐
取締役 熊谷 真邦
- 取引銀行
- みずほ銀行 九条支店
百十四銀行 九条支店
大阪信用金庫 九条支店
大阪シティ信用金庫 九条支店
沿革
- 1989年11月
- 現代表取締役宮島高弘が摂津市にて創業
- 1989年12月
- 資本金500万円にて東亜フレックス株式会社を大阪市西区にて設立
- 1990年 1月
- 建築設備、プラント設備向けのフレキシブル継手の製作販売を開始
- 1990年 2月
- 気泡風呂用、銅製フレキシブル継手の製作販売を開始
- 1990年 4月
- 各水道局のメーカー指定をうけ水道用フレキシブル継手の製作販売を開始
- 1991年 5月
- テフロン製フレキシブルホースの販売を開始
- 1991年 6月
- NKCカプラ、カムレバーの販売を開始
- 1992年 1月
- スプリンクラー用巻出フレキの製作販売を開始
- 1993年 2月
- 超低温用特殊カプラの製作販売を開始
- 1993年 5月
- スプリンクラー用巻出フレキ新タイプの製作販売を開始
- 1994年 8月
- 加圧送水用フレキの認定を(財)日本消防安全センターより取得
- 1994年10月
- オランダ フレックストラコ社製ケミカルホースの販売を開始
- 1995年 5月
- 資本金1000万円に増資
- 1996年 5月
- 台湾製ボールバルブの輸入販売を開始
- 2001年 7月
- フルネスジャパン株式会社と業務提携し、MAX-LOKの在庫販売を始める
- 2002年 4月
- インドネシアにてゴム製埋設管の製作を始める
- 2005年 4月
- 保温・断熱材、耐火材、電気絶縁材料の輸入販売を開始
- 2006年 3月
- SUPERLOKダブルウェッジ継手の輸入販売を開始
- 2007年 4月
- 事務所、倉庫を新築
- 2009年 1月
- BMT社製SUPERLOKダブルウェッジ継手の日本代理店となる
- 2009年 5月
- ゴム可撓管生産開始
- 2012年 3月
- 事務所拡張
- 2015年 1月
- ISO9001の認定を取得
- 2022年12月
- GNET社製ドライブレコーダー販売開始
- 2025年 1月
- 代表取締役社長交代
- 宮島弘 代表取締役会長に就任
- 干川佳祐 代表取締役社長に就任